住友林業の家 外壁塗装はどこに頼むべき?迷ったら読むべき6つのチェックポイント
みなさま、こんにちは!
(株)屋根と壁のお店のブログ担当佐藤です。
当店は「この街に愛されるお店」で在り続けるをモットーに
埼玉県越谷市・草加市・吉川市の外装塗装・屋根塗装・雨漏り工事を行っております。
住友林業の家にお住まいの方が10年目、15年目を迎えると必ず直面するのが「外壁塗装、どこに頼む?」という問題です。特に、シーサンドコート、サイディング外壁のネオロック・光セラ18(ケイミュー)、モエンエクセラード(ニチハ)など、多様な外壁材を採用している住友林業の家では、費用・品質・保証のバランスで悩む声が多く聞かれます。
本ブログでは、ハウスメーカーと専門業者それぞれの特徴、費用や保証の違い、業者選びのポイントを徹底解説します。
目次
-
住友林業の外壁材とメンテナンス事情
-
ハウスメーカー(住友林業)に外壁塗装を依頼する場合
-
専門業者に外壁塗装を依頼する場合
-
実際の費用感と見積もりのカラクリ
-
住友林業で頼む心理とその裏側
-
迷ったらまず見積もりを取ろう
-
まとめ
1. 住友林業の外壁材とメンテナンス事情
住友林業の主な外壁材には、シーサンドコート、ネオロック・光セラ18(ケイミュー)、モエンエクセラード(ニチハ)などがあります。これらは意匠性や耐久性に優れていますが、どの外壁材も10~15年ごとに塗装などのメンテナンスが必要です。
外壁塗装を怠ると、防水性の低下や美観の劣化だけでなく、建物自体の寿命にも影響します。そのため、定期的なメンテナンスは欠かせません。
2. ハウスメーカー(住友林業)に外壁塗装を依頼する場合
メリット
-
延長保証が受けられる
住友林業は「30年保証システム」を掲げており、10年ごとの定期点検時に外壁塗装などの有料メンテナンスを受けることで、保証期間を延長できます。この保証は「構造耐力上主要な部分」「雨水の侵入を防止する部分」が対象です。 -
ブランド力と安心感
万が一の不具合発生時も、住友林業が対応してくれるという安心感があります。 -
外壁材に合った適切な塗装
メーカーが自社仕様や外壁材の特徴を熟知しており、適切な塗料や施工方法を選択できる体制が整っています。設計から施工、アフターサービスまで一貫して品質管理されているため、安心して任せられるという強みがあります。
デメリット
-
費用が高い
住友林業に外壁塗装を依頼した場合、200万円前後の見積もりが出るケースも珍しくありません。これは「ハウスメーカー価格」と呼ばれ、安心感の代償として割高になる傾向があります。 -
中間マージンが発生
実際の施工は住友林業の下請けや孫請け業者が担当することがほとんどです。そのため、ハウスメーカー(元請け)・下請け・孫請けと複数の業者が関わり、各段階でマージン(利益)が上乗せされていきます。その結果、費用が高くなる傾向があります。 -
値引きは期待しにくい
ハウスメーカーの見積もりは、値引き交渉に応じにくいケースが多いです。多少の値引きはあっても、専門業者に比べると割高感は残ります。
3. 専門業者に外壁塗装を依頼する場合
メリット
-
費用が大幅に安い
地元の塗装業者や外壁塗装専門業者に依頼すると、住友林業の見積もりの3割~半額程度に抑えられることが多いです。 -
柔軟な対応と値引き
専門業者は現地調査や見積もりの段階で、内容や金額の相談に柔軟に応じてくれることが多く、値引きも期待できます。 -
施工内容を自分で選べる
塗料の種類や工法など、細かい希望を伝えてカスタマイズしやすい点も魅力です。
デメリット
-
保証やアフターサービスの違い
住友林業の延長保証は受けられません。専門業者独自の保証(5~10年など)は付くことが多いですが、保証範囲や対応力は業者によって差があります。 -
業者選びのリスク
安さだけで選ぶと、手抜き工事や知識不足によるトラブルも。住友林業の外壁材に実績のある業者を選ぶことが重要です。
4. 実際の費用感と見積もりのカラクリ
10年目の定期点検を迎えた住友林業オーナーの多くが、外壁塗装・防水・防蟻工事をまとめて200万円前後の見積もりを提示されて驚かれています。
この費用が高額になる大きな理由のひとつが、中間マージンの存在です。住友林業に外壁塗装を依頼した場合、実際の施工は下請けや孫請けの塗装業者が担当するため、元請けである住友林業やその間に入る業者ごとに手数料や管理費が上乗せされます。
そのため、同じ工事内容でも、専門業者に直接依頼する場合と比べて費用が1.5~2倍になることも珍しくありません。
見積もりには足場設置や高圧洗浄、下地処理、塗料代、施工費、管理費、保証料などが含まれており、ハウスメーカーならではの保証やアフターサービスも費用に反映されています。
このように、依頼先や工事内容によって費用は大きく異なるため、見積もりの内訳をしっかり確認し、納得できる選択をすることが大切です。
5. 住友林業で頼む心理とその裏側
なぜ多くの人が「高い」と分かっていても住友林業に依頼してしまうのでしょうか?
それは「延長保証が切れるのが心配」「何かあった時にメーカーに責任を持ってもらいたい」「自分で業者を探すのが不安」という心理が働くからです。
しかし、延長保証の実態は「構造耐力上主要な部分」と「雨水の侵入を防止する部分」に限定されており、内装や細かな不具合まではカバーしません。保証のために割高な工事を選ぶかどうかは、冷静に検討する価値があります。
6. 迷ったらまず見積もりを取ろう
費用面で迷うなら、必ず複数の専門業者から見積もりを取ることをおすすめします。
住友林業の外壁材に実績のある業者を選び、内容や保証、アフターサービスを比較しましょう。その上で、「安心感」と「コスト」のバランスを自分なりに納得できる形で決断するのがベストです。
7.まとめ
住友林業の家の外壁塗装は、ハウスメーカーに頼むか専門業者に頼むかで、費用も保証も大きく変わります。「延長保証」という安心感を取るか、コストパフォーマンスを重視するか…悩むのは当然です。
まずは複数の見積もりを取り、保証内容や施工実績をしっかり比較しましょう。
大切な住まいを長く美しく保つために、納得のいく選択をしてください。
本ブログが、大切なお家のためにお役立ていただけますと幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ハッピーなリフォームライフを!!
(株)屋根と壁のお店では
地元の会社、地域の方が安心できる塗装工事を目指しています!
『だから私たちにとっては作品です』
この言葉を合言葉に地元・地域に愛されるお店で在り続けるを目指して
お客様の大切なお家を確かな施工力で
「作品」としてお守りいたします
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事のことなら
(株)屋根と壁のお店へお気軽にご相談ください
✔話を聞くだけでもOK!
✔お見積もりだけでもOK!
✔まずは無料診断から😉
屋根・外壁塗装・雨漏りのご相談はフリーダイヤル
0120-335-271