屋根と壁の豆知識 外壁・屋根リフォームに関する豆知識や最新情報をお届けします!

HOME > 屋根と壁の豆知識 > 塗装の豆知識 > 屋根の板金種類まとめ&『棟板金が浮いている』詐欺に遭わないために

屋根の板金種類まとめ&『棟板金が浮いている』詐欺に遭わないために

塗装の豆知識 2025.05.05 (Mon) 更新

基本を学ぶのコピー – 2025-05-05T135325.690のサムネイル

 

みなさま、こんにちは!

(株)屋根と壁のお店のブログ担当佐藤です。

当店は「この街に愛されるお店」で在り続けるをモットーに

埼玉県越谷市・草加市・吉川市の外装塗装・屋根塗装・雨漏り工事を行っております。

 

 

屋根の上には、普段なかなか目にすることのない「板金」と呼ばれる金属部材がいくつも使われています。その中でも「棟板金(むねばんきん)」は、家の防水性や耐久性を守るうえで欠かせない存在です。しかし、屋根の板金には実はさまざまな種類があり、それぞれ役割や呼び名が異なります。また、近年では「棟板金が浮いていますよ」と不安をあおり、不要な工事を勧める悪質な詐欺業者によるトラブルも増加傾向にあります。
本ブログでは、棟板金の基本的な役割や屋根板金の種類、そして詐欺被害を防ぐための注意点について詳しく解説します。屋根の知識を深め、安心して暮らすための参考にしてください。

 

 

目次

  1. 棟板金とは?その役割と特徴

  2. 屋根の板金の種類とそれぞれの呼び名

  3. 「棟板金が浮いていますよ」という詐欺にご注意

  4. まとめ

 

 

1. 棟板金とは?その役割と特徴

棟板金(むねばんきん)は、屋根の最も高い位置、つまり「棟」と呼ばれる部分に取り付けられる金属製の部材です。主にスレート屋根や金属屋根で使われており、屋根材同士の接合部を覆い、雨水や風の侵入を防ぐという重要な役割を果たします。

屋根の棟部分は、複数の屋根面が交わるため隙間ができやすく、そのままでは雨水が建物内部に浸入してしまいます。棟板金はこの隙間をしっかり塞ぎ、屋根全体の防水性を維持します。また、強風時には屋根材が浮き上がったりズレたりするのを防ぐ役割もあり、屋根の耐久性や安全性を左右する非常に重要な部材です。

棟板金はガルバリウム鋼板やトタンなどの金属素材で作られ、下地には「貫板(ぬきいた)」という木材や樹脂材が使われることが多いです。棟板金が劣化したり、釘やビスが浮いてしまうと、台風や強風で板金自体が飛ばされるリスクが高まり、雨漏りや建物の損傷につながるため、定期的な点検とメンテナンスが不可欠です。

 

 

 

2. 屋根の板金の種類とそれぞれの呼び名

屋根には、設置場所や役割ごとにさまざまな板金部材が使われています。ここでは、代表的な5種類の屋根板金とその特徴について解説します。

棟板金(むねばんきん)

屋根の最も高い部分である「棟」に取り付けられる金属製のカバーです。屋根面同士の接合部を覆い、雨水や風の侵入を防ぎ、屋根の防水性と耐久性を保ちます。

谷板金(たにばんきん)

複数の屋根面が合わさって谷状になった部分に設置される板金です。雨水が集中して流れる場所なので、防水性を確保し、雨漏りを防ぐ重要な役割を担っています。

水切り板金

屋根と外壁の接合部や窓周りなどに取り付けられ、雨水が壁に伝わるのを防ぎます。建物の防水性を高めるために欠かせない部材です。

軒先板金

屋根の軒先部分に設置される板金で、屋根材の端部を保護し、雨水の侵入や屋根材の劣化を防ぎます。美観を整える役割もあります。

笠木板金(かさぎばんきん)

屋上やバルコニー、パラペットの上部に取り付けられ、壁や手すりの上端を覆って雨水の浸入を防ぎます。防水性を高めるとともに、建物の外観を美しく仕上げる役割も果たします。

 

これらの板金は、それぞれの設置場所や役割に応じて適切に使い分けられ、家の防水性や耐久性を支えています。

 

 

3. 「棟板金が浮いていますよ」という詐欺にご注意

近年、「棟板金が浮いていますよ」と不安をあおり、必要のない高額な修理工事を勧める悪質な詐欺業者が増えています。特に台風や強風の後などは「近所で工事をしていて気づいた」「このまま放置すると雨漏りになる」と突然訪問し、住人の不安を利用して契約を迫るケースが多発しています。

こうした詐欺業者の特徴としては、会社名や所在地をはっきり伝えない、名刺を出さない、屋根に勝手に上って点検しようとする、その場で即決を迫る、などの共通点があります。また、点検と称して屋根に上がり、わざと板金を曲げたり傷つけたりして修理の必要性を演出する悪質な手口も報告されています。

 

詐欺被害を防ぐためには、以下のポイントを守ることが大切です。

  • 名刺や会社パンフレットを必ずもらい、所在地や実態を確認する

  • 屋根には安易に上らせない

  • その場で契約せず、必ず家族や第三者と相談する

  • 複数の業者から見積もりを取り、内容を比較する

  • 契約内容は必ず書面で残す

 

万が一、不審な業者に遭遇した場合は、消費者センターや警察、弁護士など専門機関に早めに相談しましょう。

 

 

 

4. まとめ

棟板金は屋根の防水性や耐久性を守るうえで欠かせない重要な部材です。しかし、屋根の板金には棟板金以外にも谷板金や水切り板金、軒先板金、笠木板金など多くの種類があり、それぞれが家を守る役割を担っています。近年は「棟板金が浮いていますよ」といった詐欺業者によるトラブルも増加しているため、安易に契約せず、信頼できる業者選びと冷静な対応が求められます。屋根の知識を身につけておくことで、家と家族を守るための大きな力となります。

 

 

本ブログが、大切なお家のためにお役立ていただけますと幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ハッピーなリフォームライフを!!

 

 

 

(株)屋根と壁のお店では

地元の会社、地域の方が安心できる塗装工事を目指しています!

『だから私たちにとっては作品です』

この言葉を合言葉に地元・地域に愛されるお店で在り続けるを目指して

お客様の大切なお家を確かな施工力で

「作品」としてお守りいたします

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事のことなら
(株)屋根と壁のお店へお気軽にご相談ください

✔話を聞くだけでもOK!

✔お見積もりだけでもOK!

✔まずは無料診断から😉

屋根・外壁塗装・雨漏りのご相談はフリーダイヤル

0120-335-271

越谷市・草加市・吉川市地域密着!お客様の大切なお家を守ります ご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-335-271 お気軽にお電話ください!
【営業時間】 10:00~19:00(月曜日定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約はこちら
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!