外壁工事中の近隣を狙う偽装詐欺業者に注意!
みなさま、こんにちは!
(株)屋根と壁のお店のブログ担当佐藤です。
当店は「この街に愛されるお店」で在り続けるをモットーに
埼玉県越谷市・草加市・吉川市の外装塗装・屋根塗装・雨漏り工事を行っております。
外壁工事の足場が組まれ、ご近所に職人さんの出入りが増えると、何となくソワソワしますよね。そんな“工事中”の雰囲気を逆手に取った悪質な偽装詐欺がいます。「近くで工事をしている業者ですが、屋根が壊れてますよ」「放っておくと大変なことになりますよ」そんな声をかけられても、焦らないで。
本ブログでは、外壁工事中を狙う偽装詐欺業者の手口とすぐにできる対策を、わかりやすくご紹介します。プリウスにハシゴ?怪しいサインも要チェックですよ!
目次
1. 近隣で工事をしている
2. 「プリウスに梯子」はなぜ怪しい?
3. 工事前のご挨拶があるかチェックしよう
4. 今すぐできる5つの詐欺対策
5. まとめ
1. 近隣で工事をしている
工事中のお宅があると、「ちゃんとした会社が工事してるのね」と思いますね。でも、偽装詐欺業者はその“信頼感”を逆手にとります。
「近くで工事している会社の者ですが」と名乗り、まるでその現場のスタッフのように見せかけるのです。しかし、社名を言わない、名刺がないなどの不審な点が。
本来、誠実な業者は以下のような対応をします。
・社名入りの案内状や名刺を持参
・挨拶や説明の言葉が丁寧で、強引な売り込みはしない
2. 「プリウスに梯子」はなぜ怪しい?
偽装詐欺業者に多く見られる車両の特徴があります。それが「プリウスに梯子を積んでいる車」です。すべてのプリウスが怪しいわけではありませんが、脚立や工具が積まれていたり、社名が書かれていない車両で来た場合は、注意した方がよいでしょう。偽装詐欺業者はなぜプリウスに梯子を積んでいるのでしょうか。
その理由
・燃費がよく、ガソリン代がかからない
・乗用車なので、近所の人に不審がられにくい
本物の外壁工事業者であれば一般的にトラックやライトバンを使用し、作業道具や資材も整理されて積まれているのが普通です。社名がプリントされたシールやマグネットが貼ってあることも多いですね。もしプリウスに無造作に工具が積まれ、社名もなく、見慣れない人物が訪問してきたら…要注意です。
3. 工事前のご挨拶があるかチェックしよう
信頼できる外壁工事業者は、工事が始まる前に必ず近隣にご挨拶をします。直接会えない場合も情報が入った案内文をポストに入れていくのが一般的です。
・会社名
・所在地
・電話番号
・担当者名
・工事の期間と時間帯
・万が一の緊急連絡先
これらの情報を、スマホで撮影しておくのもおすすめ。あとで訪問してきた人と照合することができますよ。
4. 今すぐできる5つの偽装詐欺対策
社名を必ず確認する
名刺があるか、会社の名前をはっきり名乗るかチェックしましょう。
車両を見ておく
社名入りのトラックかどうか、ナンバープレートは白か緑か(緑ナンバーは営業車)もポイントです。
突然の屋根点検は断る
「無料で点検します」と言われても、むやみに屋根に登らせないようにしましょう。
近隣工事の業者に確認
近隣工事業者の連絡先を控えておき、連絡をして確認をしましょう。
不審な場合はすぐ通報
迷ったときは110番または消費者ホットライン(188)へ相談を。何よりも早めの対応が大切です。
5. まとめ
工事中に乗じた悪質な偽装詐欺は、誰にでも起こりうること。でも、少しだけ注意深くなることで、未然に防ぐことができます。「名乗らない」「名刺がない」「急かされる」はすべてNGサイン。「プリウスに梯子」も要注意!
外壁や屋根は大切なお住まいを守る部分です。だからこそ、信頼できる業者とだけ、しっかりと向き合っていきたいですね。あなたの大切なお住まいが、安心して守られますように。
本ブログが、大切なお家のためにお役立ていただけますと幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ハッピーなリフォームライフを!!
(株)屋根と壁のお店では
地元の会社、地域の方が安心できる塗装工事を目指しています!
『だから私たちにとっては作品です』
この言葉を合言葉に地元・地域に愛されるお店で在り続けるを目指して
お客様の大切なお家を確かな施工力で
「作品」としてお守りいたします
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事のことなら
(株)屋根と壁のお店へお気軽にご相談ください
✔話を聞くだけでもOK!
✔お見積もりだけでもOK!
✔まずは無料診断から😉
屋根・外壁塗装・雨漏りのご相談はフリーダイヤル
0120-335-271