外壁塗装の最終工程『上塗り』の重要性
みなさま、こんにちは!
当店は「この街に愛されるお店で在り続ける」をモットーに
埼玉県越谷市・草加市・吉川市の外装塗装・屋根塗装・雨漏り工事を行っております。
外壁塗装の仕上がりや耐久性を大きく左右する「上塗り」工程。多くの方にとっては「外壁の色を決める最後の塗装」程度の認識かもしれませんが、実は家の美観を保つだけでなく、長期的に建物を守るための非常に重要な役割を担っています。
本ブログでは、外壁塗装の「上塗り」にフォーカスし、その重要性・役割から施工時の注意点まで、初めての方でもわかりやすい形で詳しく解説します。
目次
- 上塗りとは?外壁塗装における位置づけ
- 上塗りの主な役割と重要性
- 上塗り工程の流れとポイント
- 上塗りで起こりやすい失敗とリスク
- 上塗りで後悔しないための注意点
- まとめ
1. 上塗りとは?外壁塗装における位置づけ
塗装工事には「下塗り→中塗り→上塗り」という3段階の工程があります。
この中で上塗りは、塗装の最終仕上げとなる最も表面的な層であり、人目に触れる外観を左右する大切な作業です。
一般的には中塗りと同じ塗料を使用し、外壁全体に均一に塗布することで塗膜に十分な厚みと美しい表情を持たせます。つまり「色をつけて終わり」ではなく、美しさ・保護性能・長寿命を実現する要となる工程です。
2. 上塗りの主な役割と重要性
外壁塗装の上塗りは、単なる「見た目」の工程ではありません。以下の重要な4つの役割があります。
美観の決定
上塗りはまさに「家の顔」を形づくる部分。塗装全体の色味やツヤ、質感が決まるため、一番人目につく仕上げの美しさが求められます。均一で滑らかな塗膜に仕上げることで、お住まい全体の印象や高級感も変わってきます。
外部からの保護
上塗り層は、雨や紫外線、風塵や汚れといった外的環境から建物自体を守る「バリア」の役割を担っています。外壁は日々激しい環境ストレスに晒されるため、上塗りなくしては十分な耐久性を保つことができません。
塗膜の厚み確保
塗料本来の性能(防水性・防カビ性・耐候性など)は、「規定の厚み」で塗り重ねることで発揮されます。そのためにも上塗り工程を経て、適正な膜厚に仕上げることが絶対条件です。
色ムラ・気泡の解消
中塗りまでで生じた色ムラや気泡など、細かな不具合を上塗りで覆い隠し、一層美しい見た目に整えます。また、きれいに重ね塗ることで、仕上がりの均一さと耐久性が高まります。
3. 上塗り工程の流れとポイント
中塗りまでの乾燥確認
上塗り工程は、下塗り・中塗りが十分に乾燥していることを必ず確認してから始めます。乾燥が不十分だと、密着不良や剥がれの原因になってしまいます。
上塗り塗料の選定
機能性(防水・遮熱・防汚・耐候など)や仕上がりの質感、耐用年数を考慮し、建物やご希望に合わせて適切な塗料を選択します。
均一な塗布作業
メーカー規定の希釈率と塗布量を厳守し、ローラーや刷毛など職人技で塗りムラなく丁寧に塗り広げていきます。薄塗りや厚塗り、規定外の希釈は性能低下のもとです。
乾燥時間の確保
塗装直後はホコリや水滴が付着しないよう注意しながら、十分な乾燥時間を取ります。季節や天候・気温によって時間は変動しますが、焦りは禁物です。
4. 上塗りで起こりやすい失敗とリスク
上塗り工程を軽視したり、手順を守らなかった場合、さまざまなトラブルが発生します。
色ムラ・艶ムラ
均一な作業・指定量を守らないと色ムラや艶ムラが起こり、美観を損なう原因に。
塗膜の剥がれ・膨れ
下地処理や中塗りが不十分、または乾燥が足りない状態で施工すると、塗膜の密着性が確保できず剥がれやすくなります。
本来の機能・耐久性が発揮されない
塗料を薄めすぎたり、乾燥時間を守らないと、規定の耐用年数より短期間で劣化が進行するリスクが高まります。
5. 上塗りで後悔しないための注意点
中塗り・下塗りを省略しない業者を選ぶ
上塗りは三層仕上げの最終段階。工程の手抜きや乾燥不足はすぐにトラブルとなります。見積書や施工写真でしっかり確認を。
乾燥時間を守る姿勢を重視
工期が極端に短い業者は、工程を急ぎがちで乾燥時間不足となりやすいため要注意です。
塗料の種類や機能を確認
機能性(防汚・遮熱など)や耐用年数、推奨される塗料の組み合わせは事前に説明を受けたほうが安心です。
規定の塗布量・希釈率をチェック
職人の経験だけでなく、メーカー指定どおりに塗料の希釈・量・塗り回数が守られているかも大切なチェックポイントです。
信頼できる業者選びが肝心
工程写真の提出やアフターフォロー、保証がつくかを確認し、誠実な業者を選びましょう。
6. まとめ
外壁塗装の「上塗り」は、仕上がりの美しさ・性能・家の寿命を左右する最も大切な工程です。
色・ツヤにこだわるのはもちろん、家を雨風や紫外線から守る最前線として、適切な塗装作業・十分な乾燥、正しい塗料の選択がすべて揃って理想的な「仕上げ」となります。
下地・中塗りとの三層構造で築かれる“家を守る盾”。この最後の工程を丁寧に行うことで、大切な住まいの資産価値や美観、居心地の良さが長持ちするのです。
「たかが上塗り」とは決して思わず、大切なマイホームの仕上げにしっかり目を向けてください。失敗を防ぐのは、「知ること」から始まります。
外壁塗装・リフォームをお考えの際は、ぜひこの記事のポイントを参考にして下さい。
本ブログが、大切なお家のためにお役立ていただけますと幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ハッピーなリフォームライフを!!
(株)屋根と壁のお店では
地元の会社、地域の方が安心できる塗装工事を目指しています!
『だから私たちにとっては作品です』
この言葉を合言葉に地元・地域に愛されるお店で在り続けるを目指して
お客様の大切なお家を確かな施工力で
「作品」としてお守りいたします
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事のことなら
(株)屋根と壁のお店へお気軽にご相談ください
✔話を聞くだけでもOK!
✔お見積もりだけでもOK!
✔まずは無料診断から😉
屋根・外壁塗装・雨漏りのご相談はフリーダイヤル
0120-335-271