
2024年10月30日 更新
他とは違う外壁カラーで魅力アップ!おしゃれで個性的な色選びのポイント
みなさま、こんにちは! (株)屋根と壁のお店のブログ担当佐藤です。 当店は「この街に愛されるお店」で在り続けるをモットーに 埼玉県越谷市・草加市・吉川市の外装塗装・屋根塗装・雨漏り工事を行っております。 家の外壁は、外から見たときに一番目に入るその家の「顔」でもあります。定番の白やベージュ、茶色も素敵ですが、実は少し違った色を選ぶことで、お家の個性をさらに引き立たせることができるんです!多くの人が選ばない色にも魅力があり、近隣の景観にうまく溶け込みつつ、おしゃれな印象を与えることができます。 本ブログは、そんな定番以外の人気色や、選ぶ際の注意点について詳しくご紹介します。あなたのお家も、色を少し変えるだけで新しい表情に生まれ変わるかもしれません! 目次 定番外の人気カラーはどんな色? あまり選ばない色の素敵なポイント カラーコーディネートで失敗しないための注意点 まとめ 1. 定番外の人気カラーはどんな色? 家の外壁カラーは、つい無難な白やベージュ、ブラウン系を選びがちですが、少し冒険してみたい方におすすめのカラーをいくつかご紹介します。 グレー系 グレーはシンプルかつ都会的な印象を与えるカラーで、住宅デザインでも人気です。中でもライトグレーは柔らかいモダンな印象を与え、ダークグレーは重厚感や洗練された雰囲気を演出してくれます。コンクリートのような無機質な美しさもあり、全体をシックに仕上げたい方におすすめです。 ブルー系 ブルー系の色は空や海を連想させ、心が落ち着く印象を与えます。淡いブルーグレーやスモーキーブルーは控えめでありながら高級感があり、周囲の緑ともよく調和します。海沿いや自然の多い地域では、風景に溶け込んで美しさが際立ちます。 グリーン系 落ち着いたグリーンは、自然と調和する色としておしゃれな外壁カラーの一つ。ダークグリーンやオリーブグリーンは、周囲の植栽や庭のグリーンとの相性が良く、全体に統一感を与えます。木材との組み合わせも相性が良く、穏やかで温かみのある印象を出してくれるのがポイントです。 テラコッタ テラコッタカラーは、赤みがかった土のような暖かい色合いが特徴で、ヨーロッパ風のデザインやクラシカルな外観のお家にぴったり。日本の伝統的な和風建築にも似合うため、趣のある印象を持たせることができます。 マスタードイエロー 黄色系の色は意外と住宅外壁で選ばれることが少ないですが、マスタードイエローは落ち着いたトーンで派手さを抑えた印象を持たせることができ、個性を出したい方にはぴったりの色です。明るく温かみがあり、日当たりが良いエリアではその効果がさらに引き立ちます。 ダークパープル パープルは大人っぽくシックなカラーであり、落ち着いた深みのある色合いが特徴です。あまり使われないカラーですが、独特の品格があり、引き締まった印象に仕上がります。特にクラシックなデザインの住宅に合わせると、高級感を演出することができます。 チャコール 黒に近い深いグレーで、非常に洗練されたモダンな印象を与えます。暗めの色ですが、高級感があり、モダンでスタイリッシュな印象を持たせることができるため、シンプルでスタイリッシュなデザインが好きな方におすすめです。 2. あまり選ばない色の素敵なポイント それぞれの色には、定番にはない素敵なポイントがあります。 独自性を表現できる 近隣の家々が白やベージュ、茶色といった定番色の場合、あえて違う色を選ぶことで一気に存在感が増します。中でもグリーンやパープル系などの自然を感じさせる色は、シンプルながらも奥行きのあるおしゃれな外観を作り出せます。 経年劣化が目立ちにくい ダークカラーは白やベージュ系に比べて、汚れや経年劣化が目立ちにくいというメリットがあります。定期的なメンテナンスが必要な外壁塗装において、この点は長持ちさせる上での大きな利点です。特にテラコッタやグレーは、時間が経つほど味わいが増し、独自の風合いを楽しめるカラーです。 景観との調和がとれる 自然を感じさせるブルーやグリーン、テラコッタなどは、周囲の風景に馴染みやすく、落ち着いた雰囲気を醸し出すことができます。庭木や植栽、あるいは空の色とも調和し、全体として美しい空間が完成します。 3. カラーコーディネートで失敗しないための注意点 個性的なカラーを選ぶときは、注意点もあります。 周囲の景観とのバランス せっかく個性的なカラーを選んでも、近隣の景観や建物とのバランスが取れていないと浮いてしまうことがあります。周囲の家や景観を参考に、カラーが浮きすぎないように工夫することも大切です。選ぶ際には、家のスタイルと合わせて、目立ちすぎず自然に馴染むカラーを意識しましょう。 日当たりや天候による見え方の変化 特定の色は、天気や時間帯によって見え方が変わるため、日当たりが良いかどうかや、曇りの日でも暗く見えないかなどを考慮しましょう。特にブルーやグレーは、日陰や曇り空のもとでは暗く見えがちですので、少し明るめを選ぶと安心です。 長期間の視点で考える 外壁塗装は頻繁に変えられるものではないため、長期間住むことを想定したときに、飽きが来ないかを考えて選ぶことも重要です。流行に左右されすぎず、自分が好きだと感じられるかが、満足度の高さに繋がります。 4.まとめ 外壁のカラー選びは、家全体の印象を左右する大切なポイントです。定番カラーだけでなく、グレーやブルー、グリーン、テラコッタ、マスタードイエロー、ダークパープル、チャコールなどの選択肢も検討することで、より自分らしい家づくりができます。色が持つ個性や景観との調和、経年による変化の楽しさを考えながら、ぜひ素敵なカラーを選んでみてくださいね。 本ブログが、大切なお家のためにお役立ていただけますと幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ハッピーなリフォームライフを!! (株)屋根と壁のお店では 地元の会社、地域の方が安心できる塗装工事を目指しています! 『だから私たちにとっては作品です』 この言葉を合言葉に地元・地域に愛されるお店で在り続けるを目指して お客様の大切なお家を確かな施工力で 「作品」としてお守りいたします 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事のことなら (株)屋根と壁のお店へお気軽にご相談ください ✔話を聞くだけでもOK! ✔お見積もりだけでもOK! ✔まずは無料診断から😉 屋根・外壁塗装・雨漏りのご相談はフリーダイヤル 0120-335-271塗装の豆知識