屋根と壁の豆知識 外壁・屋根リフォームに関する豆知識や最新情報をお届けします!

HOME > 屋根と壁の豆知識 > 塗装の豆知識 > 外壁塗装でご近所に迷惑をかけたくない方へ 音とにおいの工事工程を解説

外壁塗装でご近所に迷惑をかけたくない方へ 音とにおいの工事工程を解説

塗装の豆知識 2025.10.22 (Wed) 更新

 

外壁塗装でご近所に迷惑をかけたくない方へ 音とにおいの工事工程を解説

 

みなさま、こんにちは!

当店は「この街に愛されるお店で在り続ける」をモットーに

埼玉県越谷市・草加市・吉川市の外装塗装・屋根塗装・雨漏り工事を行っております。

 

 

外壁塗装はお住まいを守るうえで欠かせない大切なメンテナンス。しかし、「近所に迷惑をかけないか心配…」という声を多く聞きます。
塗装工事には複数の工程があり、音が出る日・においが強い日・静かな日があります。あらかじめ流れと注意点を知っておくことで、ご近所への気配りも万全にできます。

本ブログでは、外壁塗装の全工程を解説しつつ、どの作業がご近所迷惑になりやすいのか・そうでないのかを詳しく紹介します。

 

 

目次

  1. 足場の設置と撤去(騒音が出やすい工程)
  2. 高圧洗浄(音と水しぶきに注意)
  3. 下地補修とシーリング作業(比較的静かな工程)
  4. 養生(においや騒音はほぼなし)
  5. 塗装作業(塗料のにおいが出やすい工程)
  6. 付帯部塗装・点検・清掃(静かで迷惑になりにくい)
  7. ご近所トラブルを防ぐためのポイント
  8. まとめ

 

 

1. 足場の設置と撤去(騒音が出やすい工程)

外壁塗装の最初と最後は、専門業者による足場の組立・解体です。
金属パイプを固定する際にハンマーの音が響き、「カンカン」「ガシャン」といった音が発生します。
住宅街では特に音が響きやすく、ご近所さまへの挨拶が最も重要な日です。
また、足場解体時も同様に金属音が出るため、工事開始日と完了日は人の出入りや騒音が多い日と理解しておきましょう。

 

 

 

2. 高圧洗浄(音と水しぶきに注意)

古い汚れやカビを落とすために、高圧洗浄機を使用します。
この工程はモーター音が数時間続き、水が飛び散ることもあります。
多くの現場ではメッシュシートを張って飛散を防止しますが、風向きによって水滴が飛ぶこともあり得ます。
洗浄水には洗剤を使わず「水のみ」で行うことが一般的なので、においの心配はほとんどありません。

 

 

3. 下地補修とシーリング作業(比較的静かな工程)

外壁のひび割れをパテで埋めたり、古いコーキング材を打ち替える作業です。
ヘラやガンを使った手作業が中心で、大きな音はほとんど出ません。
コーキング材には多少のにおいがあるものもありますが、屋外で使用するため拡散しやすく、気になるほどではありません。
職人が静かに作業する日なので、このタイミングはご近所への影響が少ないです。

 

 

4. 養生(においや騒音はほぼなし)

窓やドアなどをビニールで覆って保護する工程です。
テープを貼る小さな音だけで、ほぼ騒音はありません。
ただし、塗装中は養生によって窓が開けられなくなるため、においが苦手な方やペットがいる場合は開けたい窓を事前に施工業者へ伝え、養生を工夫してもらえるか相談するのがおすすめです。

 

 

5. 塗装作業(塗料のにおいが出やすい工程)

外壁塗装のメイン作業です。
通常は「下塗り」「中塗り」「上塗り」と3回行われ、塗料をローラーやハケで丁寧に塗り重ねます。
この工程では塗料のにおいが発生します。
特に溶剤系塗料(シンナーを含むタイプ)は刺激臭があり、風向きによって近所にも広がることがあります。
最近では水性塗料も主流になっており、においの少ない製品を選べば迷惑を最小限に抑えられます。
また、塗装時の音はほぼなく、静かに作業が進む日がほとんどです。

 

 

6. 付帯部塗装・点検・清掃(静かで迷惑になりにくい)

雨樋や軒天、シャッターBOXなどの細部を仕上げる作業です。
刷毛やローラーを使うだけなので騒音はほぼありません。
また、最終点検や清掃では、職人が落ち着いた作業を行うためご近所の負担は最も少ない工程です。
施工完了日に足場を撤去する際だけは再び金属音がしますが、それ以外は静かに終わります。

 

 

7. ご近所トラブルを防ぐためのポイント

外壁塗装では「どの作業が音・におい・飛散を伴うのか」を伝えておくことが大切です。
施工業者は通常、工事前に近隣挨拶を行いますが、施主自身が一言添えると印象がさらによくなります。
「○日〜○日に高圧洗浄があり、音がするかもしれません」といった事前の声かけは、トラブル防止に非常に効果的です。

 

 

8.まとめ

外壁塗装には、「音が出る日」「においがする日」「静かな日」がはっきり分かれています。特に騒音が出やすいのは足場の設置と撤去の日、においが気になるのは塗装作業の日です。
一方で、下地処理・養生・清掃などの工程は静かに進むため、ご近所への負担はほとんどありません。安心して工事を進めるためには、事前の挨拶・日程周知・におい対策(低臭塗料)の3点が大切です。

きちんと配慮すれば、近隣へのトラブルを避けながら、お住まいを美しくリフレッシュできます。

 

 

本ブログが、大切なお家のためにお役立ていただけますと幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ハッピーなリフォームライフを!!

 

 

 

(株)屋根と壁のお店では

地元の会社、地域の方が安心できる塗装工事を目指しています!

『だから私たちにとっては作品です』

この言葉を合言葉に地元・地域に愛されるお店で在り続けるを目指して

お客様の大切なお家を確かな施工力で

「作品」としてお守りいたします

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事のことなら
(株)屋根と壁のお店へお気軽にご相談ください

✔話を聞くだけでもOK!

✔お見積もりだけでもOK!

✔まずは無料診断から😉

屋根・外壁塗装・雨漏りのご相談はフリーダイヤル

0120-335-271

越谷市・草加市・吉川市地域密着!お客様の大切なお家を守ります ご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-335-271 お気軽にお電話ください!
【営業時間】 10:00~19:00(月曜日定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約はこちら
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!