
2025年06月08日 更新
梅雨でも外壁塗装はできる?天気で失敗しないポイント
みなさま、こんにちは! (株)屋根と壁のお店のブログ担当佐藤です。 当店は「この街に愛されるお店」で在り続けるをモットーに 埼玉県越谷市・草加市・吉川市の外装塗装・屋根塗装・雨漏り工事を行っております。 「梅雨の時期に外壁塗装をしても大丈夫なの?」 多くの方がこの疑問を持つのではないでしょうか。雨が多く湿度が高い梅雨は、外壁塗装には不向きなイメージがあります。しかし、実際は工夫次第で梅雨でも外壁塗装は可能です。 本ブログでは、梅雨時期に外壁塗装を行う際の注意点や成功のコツ、業者選びのポイントまで詳しく解説します。大切な住まいを守るために、ぜひ参考にしてください。 目次 梅雨時期の外壁塗装は本当にできる? 梅雨に塗装が難しい理由 梅雨でも塗装できる条件 梅雨時期に塗装を成功させるポイント 業者選びとスケジュール調整のコツ まとめ 1. 梅雨時期の外壁塗装は本当にできる? 結論から言えば、梅雨の時期でも外壁塗装は可能です。「梅雨だから絶対に塗装できない」ということはありません。 実際、塗料メーカーや建築基準でも「湿度85%未満」「気温5℃以上」「晴れまたは曇り」という条件を満たせば、梅雨でも塗装作業はできます。 関東地方の梅雨(6月〜7月)でも、1ヶ月のうち10日〜15日ほどは晴れる日があるため、この晴れ間をうまく活用すれば、通常通り工事を進めることが可能です。 ただし、天候が不安定な時期なので、計画的なスケジュール管理が重要になります。 2. 梅雨に塗装が難しい理由 梅雨時期の外壁塗装が難しい主な理由は「高い湿度」と「急な雨」です。湿度が高いと塗料の乾燥が遅れ、仕上がりが悪くなったり、塗膜が剥がれやすくなったりします。 雨が降ると外壁表面が濡れてしまい、塗料がしっかり密着しません。これにより、耐久性が低下し、早期の劣化や剥がれの原因となります。 天候が不安定なため、急な雨で工事が中断され、工期が延びることも多いです。このようなリスクを避けるためにも、梅雨時期の塗装には細心の注意が必要です。 3. 梅雨でも塗装できる条件 外壁塗装ができる基本条件は以下の3つです。 天候:晴れまたは曇り 気温:5℃以上 湿度:85%未満 梅雨時期でも、これらの条件を満たす日を選べば塗装は可能です。 特に、天気予報をこまめにチェックし、晴れ間や湿度の低い日を狙って作業を行うことが大切です。 4. 梅雨時期に塗装を成功させるポイント 梅雨の時期に外壁塗装を成功させるためには、いくつかのポイントがあります。 養生や防水対策の徹底 急な雨に備えて、養生シートや防水シートをしっかり設置してもらいましょう。これにより、塗装面や周囲の設備を雨から守ることができます。 高品質な塗料の選定 速乾性や湿気に強い塗料を選ぶことで、乾燥不良や施工不良のリスクを減らせます。塗料メーカーや業者と相談し、最適な塗料を選びましょう。 工期の余裕を持つ 梅雨時期はどうしても工期が延びやすいため、余裕を持ったスケジュールを立てておくことが大切です。 業者との密な連絡 天候の変化に迅速に対応できるよう、業者とこまめに連絡を取り合いましょう。 5. 業者選びとスケジュール調整のコツ 雨の日の対応方法や、急な天候変化への対策を事前に確認しておくと良いでしょう。 梅雨時期は比較的業者のスケジュールに余裕がある場合が多いです。工期の調整や予備日を多めに設定してもらえるか、相談してみましょう。 6. まとめ 梅雨時期の外壁塗装は、「湿度85%未満」「気温5℃以上」「晴れまたは曇り」という条件を守れば十分に可能です。ただし、湿度や天候の変化に注意しながら、計画的に工事を進めることが大切です。天気予報のチェックや養生の徹底、速乾性塗料の選定、そして信頼できる業者選びが成功のカギとなります。 梅雨だからといって外壁塗装を諦める必要はありません。しっかりと準備を整え、住まいを美しく守るための一歩を踏み出しましょう。 本ブログが、大切なお家のためにお役立ていただけますと幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ハッピーなリフォームライフを!! (株)屋根と壁のお店では 地元の会社、地域の方が安心できる塗装工事を目指しています! 『だから私たちにとっては作品です』 この言葉を合言葉に地元・地域に愛されるお店で在り続けるを目指して お客様の大切なお家を確かな施工力で 「作品」としてお守りいたします 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事のことなら (株)屋根と壁のお店へお気軽にご相談ください ✔話を聞くだけでもOK! ✔お見積もりだけでもOK! ✔まずは無料診断から😉 屋根・外壁塗装・雨漏りのご相談はフリーダイヤル 0120-335-271塗装の豆知識