屋根と壁の豆知識 外壁・屋根リフォームに関する豆知識や最新情報をお届けします!

HOME > 屋根と壁の豆知識

(株)屋根と壁のお店の『屋根と壁の豆知識』 一覧

基本を学ぶのコピー – 2025-04-10T172613.872のサムネイル
2025年04月10日 更新

積水ハウス ダインコンクリート タフクリア-30未採用住宅のメンテナンス戦略

  みなさま、こんにちは! (株)屋根と壁のお店のブログ担当佐藤です。 当店は「この街に愛されるお店」で在り続けるをモットーに 埼玉県越谷市・草加市・吉川市の外装塗装・屋根塗装・雨漏り工事を行っております。     積水ハウスのオリジナル外壁材「ダインコンクリート」は、デザイン性と耐久性を兼ね備えた高級外壁材として知られています。特に「タフクリア-30」採用住宅では「30年メンテナンスフリー」が謳われますが、未採用住宅では根本的なメンテナンス戦略が異なります。 本ブログでは、タフクリア-30未採用のダインコンクリート外壁の特性を解説し、適切なメンテナンス方法と業者選びのノウハウを伝授します。     目次  1.ダインコンクリートの特徴  2.タフクリア-30 未採用外壁  3.外壁塗装を依頼する先は、ハウスメーカーだけじゃない  4.失敗しない業者選びのチェックポイント  5.まとめ     1. ダインコンクリートの特徴 積水ハウスが開発したダインコンクリートは、厚さ約55mmのコンクリート系外壁材です。一般サイディング(厚さ約15mm)と比べ、深い彫り加工による立体感と高級感が特徴で、耐火性(約840℃耐熱)や断熱性にも優れています。 デザイン性と実用性の両立 凹凸を活かした意匠性は職人の手作業で実現され、コンクリートならではの重厚感が住宅の格調を高めます。同時に、独立気泡構造による断熱効果や、衝撃への強さも兼ね備えています。 塗装依存の防水性能 ダインコンクリートは塗装仕上げが前提の外壁材です。塗膜が雨水の浸入を防ぐため、定期的な塗装が不可欠です。建築時に「タフクリア-30」を採用していない場合、防水性能の維持は完全に塗装メンテナンスに依存します。   出典:積水ハウス「ダインコンクリート」     2. タフクリア-30 未採用外壁 積水ハウスのダインコンクリート外壁におけるタフクリア-30未採用製品の販売期間は、公式情報と関連資料から以下のように整理できます。 タフクリア-30未採用外壁の販売期間 開始時期:1984年(ダインコンクリート外壁の初代製品発売時) 終了時期:2014年5月(タフクリア-30採用の「イズ・シリーズ」リニューアル時)   背景と技術変遷 1984年:ダインコンクリートが初代外壁材として発売。当時は防汚塗装技術が未発達で、標準的な塗装仕様(15年メンテナンスサイクル)が採用されていました。 2007年4月:防汚塗装「タフクリア」が初導入されましたが、この時点では「タフクリア-D」「タフクリア-E」などバリエーションが存在し、ダインコンクリート全製品に標準化されていませんでした。 2014年5月:タフクリア-30(30年耐久型)を標準採用した「イズ・シリーズ」が発売。これ以降、ダインコンクリート外壁の新規販売ではタフクリア-30が基本仕様となりました。   劣化のリスク ひび割れ:築20年前後で目地部分にひびが入りやすく、雨水浸入による内部劣化を招く。 塗膜の剥離:紫外線や熱膨張により塗装が剥がれ、防水機能が低下する。 コーキングの劣化:目地部分のシーリング材が硬化・収縮し、隙間が生じる。   メンテナンス時期の見極め チョーキング:表面が白く粉化したら塗装のタイミング。 変色・汚れ:防汚機能がないため、汚れが蓄積しやすい。 局部の膨れ・剥がれ:塗膜の浮きは内部に水分が侵入している証拠。     3. 外壁塗装を依頼する先は、ハウスメーカーだけじゃない 積水ハウスは自社施工を推奨しますが、コスト面や柔軟な対応を求める場合、専門業者への依頼も選択肢です。 専門業者のメリット コスト削減:ハウスメーカーより10~30%費用を抑えられるケースが多い。 技術的特化:ダインコンクリートの深い彫りに対応した吹き付け塗装などのノウハウを持つ。 柔軟な提案:塩ビシート防水の補修やトップコート塗布など、付帯工事を包括的に対応。   注意点 ハウスメーカー仕様の外壁材は施工方法が特殊なため、実績のある業者を選ぶ必要があります。特に目地処理や吹き付け塗装の経験が重要です。     4. 失敗しない業者選びのチェックポイント 信頼できる業者を見極めるため、以下の点を確認しましょう。 施工実績:ダインコンクリートや他社外壁材の施工例を具体的に提示できるか。 技術力の証明:職人の技術認定(塗装技能士)や防カビ工法の有無。 現場対応:現地調査時の説明の丁寧さと課題発見力。 保証内容:最長10年の保証やアフターサービス体制。 見積もりの透明性:内訳明細と根拠のある単価提示。 相見積もりの活用:3社以上の比較で適正価格を把握。   悪質業者を見抜くポイント ・「今すぐ工事が必要」と焦らせる営業トーク ・現地調査なしの概算見積もり ・保証内容のあいまいさ     5. まとめ タフクリア-30未採用のダインコンクリート外壁は、塗装メンテナンスが耐久性を左右します。定期的な点検を行い、ひび割れや塗膜の状態を確認しましょう。業者選びでは「実績」「技術力」「保証」の3点を重点的に比較し、ハウスメーカー以外の専門業者も検討対象に入れることがコストパフォーマンス向上の鍵です。外壁の美観と機能を長期間維持するため、早期のアクションを心掛けてください。     本ブログが、大切なお家のためにお役立ていただけますと幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ハッピーなリフォームライフを!!       (株)屋根と壁のお店では 地元の会社、地域の方が安心できる塗装工事を目指しています! 『だから私たちにとっては作品です』 この言葉を合言葉に地元・地域に愛されるお店で在り続けるを目指して お客様の大切なお家を確かな施工力で 「作品」としてお守りいたします   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事のことなら (株)屋根と壁のお店へお気軽にご相談ください ✔話を聞くだけでもOK! ✔お見積もりだけでもOK! ✔まずは無料診断から😉 屋根・外壁塗装・雨漏りのご相談はフリーダイヤル 0120-335-271

塗装の豆知識

基本を学ぶのコピー – 2025-04-09T165818.190のサムネイル
2025年04月09日 更新

GW休業日のお知らせ

  こんにちは。いつもご愛顧いただき、ありがとうございます。 あたたかい日差しが心地よくなってきましたね。新緑がきらきらと輝く季節、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 さて、本日はゴールデンウィーク休業日についてお知らせです。   【休業期間】 5月6日(火)〜5月8日(木) なお、5月9日(木)より通常営業いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。   お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 楽しいゴールデンウィークをお過ごしくださいませ♪     (株)屋根と壁のお店では 地元の会社、地域の方が安心できる塗装工事を目指しています! 『だから私たちにとっては作品です』 この言葉を合言葉に地元・地域に愛されるお店で在り続けるを目指して お客様の大切なお家を確かな施工力で 「作品」としてお守りいたします   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事のことなら (株)屋根と壁のお店へお気軽にご相談ください ✔話を聞くだけでもOK! ✔お見積もりだけでもOK! ✔まずは無料診断から😉 屋根・外壁塗装・雨漏りのご相談はフリーダイヤル 0120-335-271

イベント・お知らせ

2025年04月08日 更新

花壇植え替えのため、引き取ってくれる方にお譲りします!

    春の陽ざしが気持ちいい季節になってきましたね。さて、今回はお花好きのみなさまへ、ちょっとしたお知らせです♪ ただいま、花壇の植え替えを予定しており、今植わっているお花を引き取ってくださる方にお譲りしたいと考えています。 咲き終わりに近づいているお花も多いのですが、まだまだ元気な姿を見せてくれているお花もいます。 どうか、新しい場所でまた可愛がっていただけたらうれしいです。       2025.4.8現在のお花です     【お渡し日時】 4月10日(木)・11日(金)・12日(土) 10時〜17時までの間にお越しくださいませ。   【場所】 ㈱屋根と壁のお店 越谷市宮本町1-175-1   ※お花は終わりかけの状態であることをご了承ください。 ※先着順のため、なくなり次第終了となります。 ※ビニール袋はこちらで準備をいたします。   ちょっとしたお散歩ついでに、どうぞお気軽にお立ち寄りください🌿 心を込めて育ててきたお花たちが、新しいご縁でつながっていきますように…。     (株)屋根と壁のお店では 地元の会社、地域の方が安心できる塗装工事を目指しています! 『だから私たちにとっては作品です』 この言葉を合言葉に地元・地域に愛されるお店で在り続けるを目指して お客様の大切なお家を確かな施工力で 「作品」としてお守りいたします   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事のことなら (株)屋根と壁のお店へお気軽にご相談ください ✔話を聞くだけでもOK! ✔お見積もりだけでもOK! ✔まずは無料診断から😉 屋根・外壁塗装・雨漏りのご相談はフリーダイヤル 0120-335-271

イベント・お知らせ

基本を学ぶのコピー – 2025-04-05T162253.358のサムネイル
2025年04月05日 更新

外壁工事中の近隣を狙う偽装詐欺業者に注意!

  みなさま、こんにちは! (株)屋根と壁のお店のブログ担当佐藤です。 当店は「この街に愛されるお店」で在り続けるをモットーに 埼玉県越谷市・草加市・吉川市の外装塗装・屋根塗装・雨漏り工事を行っております。     外壁工事の足場が組まれ、ご近所に職人さんの出入りが増えると、何となくソワソワしますよね。そんな“工事中”の雰囲気を逆手に取った悪質な偽装詐欺がいます。「近くで工事をしている業者ですが、屋根が壊れてますよ」「放っておくと大変なことになりますよ」そんな声をかけられても、焦らないで。 本ブログでは、外壁工事中を狙う偽装詐欺業者の手口とすぐにできる対策を、わかりやすくご紹介します。プリウスにハシゴ?怪しいサインも要チェックですよ!     目次  1. 近隣で工事をしている  2. 「プリウスに梯子」はなぜ怪しい?  3. 工事前のご挨拶があるかチェックしよう  4. 今すぐできる5つの詐欺対策  5. まとめ     1.  近隣で工事をしている 工事中のお宅があると、「ちゃんとした会社が工事してるのね」と思いますね。でも、偽装詐欺業者はその“信頼感”を逆手にとります。 「近くで工事している会社の者ですが」と名乗り、まるでその現場のスタッフのように見せかけるのです。しかし、社名を言わない、名刺がないなどの不審な点が。 本来、誠実な業者は以下のような対応をします。 ・社名入りの案内状や名刺を持参 ・挨拶や説明の言葉が丁寧で、強引な売り込みはしない       2.  「プリウスに梯子」はなぜ怪しい? 偽装詐欺業者に多く見られる車両の特徴があります。それが「プリウスに梯子を積んでいる車」です。すべてのプリウスが怪しいわけではありませんが、脚立や工具が積まれていたり、社名が書かれていない車両で来た場合は、注意した方がよいでしょう。偽装詐欺業者はなぜプリウスに梯子を積んでいるのでしょうか。 その理由 ・燃費がよく、ガソリン代がかからない ・乗用車なので、近所の人に不審がられにくい 本物の外壁工事業者であれば一般的にトラックやライトバンを使用し、作業道具や資材も整理されて積まれているのが普通です。社名がプリントされたシールやマグネットが貼ってあることも多いですね。もしプリウスに無造作に工具が積まれ、社名もなく、見慣れない人物が訪問してきたら…要注意です。     3.  工事前のご挨拶があるかチェックしよう 信頼できる外壁工事業者は、工事が始まる前に必ず近隣にご挨拶をします。直接会えない場合も情報が入った案内文をポストに入れていくのが一般的です。 ・会社名 ・所在地 ・電話番号 ・担当者名 ・工事の期間と時間帯 ・万が一の緊急連絡先 これらの情報を、スマホで撮影しておくのもおすすめ。あとで訪問してきた人と照合することができますよ。       4.  今すぐできる5つの偽装詐欺対策 社名を必ず確認する 名刺があるか、会社の名前をはっきり名乗るかチェックしましょう。 車両を見ておく 社名入りのトラックかどうか、ナンバープレートは白か緑か(緑ナンバーは営業車)もポイントです。 突然の屋根点検は断る 「無料で点検します」と言われても、むやみに屋根に登らせないようにしましょう。 近隣工事の業者に確認 近隣工事業者の連絡先を控えておき、連絡をして確認をしましょう。 不審な場合はすぐ通報 迷ったときは110番または消費者ホットライン(188)へ相談を。何よりも早めの対応が大切です。     5.  まとめ 工事中に乗じた悪質な偽装詐欺は、誰にでも起こりうること。でも、少しだけ注意深くなることで、未然に防ぐことができます。「名乗らない」「名刺がない」「急かされる」はすべてNGサイン。「プリウスに梯子」も要注意!  外壁や屋根は大切なお住まいを守る部分です。だからこそ、信頼できる業者とだけ、しっかりと向き合っていきたいですね。あなたの大切なお住まいが、安心して守られますように。     本ブログが、大切なお家のためにお役立ていただけますと幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ハッピーなリフォームライフを!!       (株)屋根と壁のお店では 地元の会社、地域の方が安心できる塗装工事を目指しています! 『だから私たちにとっては作品です』 この言葉を合言葉に地元・地域に愛されるお店で在り続けるを目指して お客様の大切なお家を確かな施工力で 「作品」としてお守りいたします   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事のことなら (株)屋根と壁のお店へお気軽にご相談ください ✔話を聞くだけでもOK! ✔お見積もりだけでもOK! ✔まずは無料診断から😉 屋根・外壁塗装・雨漏りのご相談はフリーダイヤル 0120-335-271

塗装の豆知識

基本を学ぶのコピー – 2025-04-04T170542.428のサムネイル
2025年04月04日 更新

積水ハウス SHウォール 現SC25セラミックウォール

  みなさま、こんにちは! (株)屋根と壁のお店のブログ担当佐藤です。 当店は「この街に愛されるお店」で在り続けるをモットーに 埼玉県越谷市・草加市・吉川市の外装塗装・屋根塗装・雨漏り工事を行っております。     積水ハウスの住宅にお住まいの方で、「SHウォール」という外壁材について耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?このSHウォールは、デザイン性と耐久性を両立した優れた外壁材として、とても人気があります。でも、ちょっぴり特殊な構造のため、「これっていつ塗装すればいいの?」「普通の塗装業者さんでも大丈夫なの?」と迷われてしまうことも。 本ブログでは、SHウォールの基本情報から特徴、塗装が必要になるタイミング、そして依頼先選びのコツまで、わかりやすく丁寧にご紹介してまいります。     目次  1. SHウォールとは?  2. SHウォールの特徴と魅力  3. 経年劣化のサインと対処法  4. メンテナンスサイクル(2025年時点の判断基準)  5. 外壁塗装依頼先選びのポイント【ハウスメーカーvs専門店】  6. まとめ     1. SHウォールとは? SHウォールは、積水ハウスが独自に開発した外壁材で、現在では「SC25セラミックウォール」という名称に変わっています。セラミック素材と鋼製フレームを組み合わせた複合構造になっていて、国土交通省の防耐火認定も取得済み。火災への強さはもちろん、耐久性もとても優れた素材です。 また、一般的なサイディングとは違い、外壁そのものに骨組み(フレーム)がある構造なので、リフォーム時にはその特性に合った施工が必要となります。     出典:積水ハウス「SC25セラミックウォール」     2. SHウォールの特徴と魅力 SHウォールが選ばれる理由はたくさんあります。その中でも代表的なポイントをまとめてみました。 防火・耐久性能の高さ 約840℃の高温にさらす厳しい試験にも耐えられる構造で、万が一の災害にも安心です。また、鋼製フレームが反りやゆがみを抑え、しっかりとお家を守ってくれます。丁寧にメンテナンスをすれば、30年以上美しさを保つことも可能です。   美観のキープがしやすい 工場でアクリルシリコーン塗装が施されているため、汚れにくく、いつまでも清潔感ある印象をキープしやすいのが魅力。カラー展開も豊富で、おしゃれなお家づくりにぴったりです。   環境にもやさしい設計 セラミック素材は再利用可能で、エコにも配慮されています。さらに、断熱性能もあるので、冷暖房の効率もアップして、お財布にもやさしいんです。   SHウォールは「目地がない」タイプも多く、継ぎ目が少ないことで雨水の侵入を防ぐだけでなく、すっきりとしたデザインになるというメリットもあるんですよ。     3. 経年劣化のサインと対処法 どんなに優れた外壁材でも、時間が経つと少しずつ変化が見られます。SHウォールも例外ではなく、以下のような症状が出てきたらメンテナンスのサインです。 色あせ 築10年を過ぎると、日当たりの良い面から色が褪せてくることがあります。見た目の印象が変わってきたら、塗り替えのタイミングかもしれません。   ひび割れ 15~20年ほど経つと、表面やつなぎ目に小さなクラック(ひび割れ)が見られることも。雨水の侵入が心配なので、早めに補修+塗装が安心です。   コケや汚れの付着 5~10年で、北側の壁や日陰などにコケが目立ってくることがあります。高圧洗浄や防カビ対策で、美しさを取り戻しましょう。   目地(ガスケット)の劣化 築20年を過ぎる頃には、ゴム製の目地(ガスケット)の劣化が進み、割れたり外れたりすることも。水の侵入を防ぐ大切な部分なので、放置はNG。ガスケットの交換が必要です。     4. メンテナンスサイクル(2025年時点の判断基準) SHウォールは、塗装が必要なタイミングが物件の仕様によって異なります。2025年時点での目安は以下の通りです。 タフクリア-30未使用(2014年以前に建てられた住宅) 築11~23年の間に塗装が必要とされています。たとえば2002年築のお家なら、2025年には23年経過しているため、塗装の必須タイミングといえます。   タフクリア-30仕様(2014年5月以降の住宅) タフクリアコートが施されている場合、塗装不要期間はなんと30年!築11年未満のお家であれば、塗装の必要はまだありません。   要注意な症状 ・ひび割れが1mm以上 ・目地材の剥がれ ・表面のチョーキング(粉が手につく) これらが見られたら、すぐに専門業者に診てもらいましょう。     5. 外壁塗装依頼先選びのポイント【ハウスメーカーvs専門店】 SHウォールの外壁を長持ちさせるためには、「塗装による美観・防水性の回復」と「構造や防火性能に関わる補修」の2つをしっかり見極めてメンテナンスしていくことが大切です。 それぞれの工事内容によって、依頼先を賢く選び分けることが、後悔しないお手入れのコツです。 SHウォールの外壁塗装を検討するなら、ハウスメーカーと外壁塗装の専門店、どちらにもメリットと注意点があります。 ハウスメーカーにお願いする場合 費用感 やや高めですが、純正の部材や塗料を使用してくれる安心感があります。 保証面 施工後のメーカー保証がつくケースが多く、安心材料に。 技術 SHウォール特有の構造や素材を熟知しており、細部まで丁寧な施工が期待できます。   専門店にお願いする場合 費用感 最大で30%ほどコストダウンできる場合も。 対応力 予約の取りやすさや、柔軟な対応が魅力。 技術と実績 多様な塗料に精通しているため、タフクリアやアクリルシリコーン系塗料にも対応可能。ただし「SHウォールの施工経験があるか」は必ず確認しましょう。     6. まとめ SHウォールは、しっかりと手をかけてあげれば、30年、いえそれ以上もお家を守ってくれる頼もしい外壁材です。 2025年現在、築15年を超えるお住まいにおいては、一度専門業者さんによる診断を受けるのがおすすめ。外壁は見た目がきれいでも、内側で劣化が進んでいる場合があります。見た目だけにとらわれず、プロの「打診検査(とんとんと叩いてチェックする方法)」で定期的な点検を。 ハウスメーカーか専門店かで迷ったときは、それぞれのメリットをしっかり比較して、自分に合った安心できるパートナーを見つけてくださいね。     本ブログが、大切なお家のためにお役立ていただけますと幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ハッピーなリフォームライフを!!       (株)屋根と壁のお店では 地元の会社、地域の方が安心できる塗装工事を目指しています! 『だから私たちにとっては作品です』 この言葉を合言葉に地元・地域に愛されるお店で在り続けるを目指して お客様の大切なお家を確かな施工力で 「作品」としてお守りいたします   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事のことなら (株)屋根と壁のお店へお気軽にご相談ください ✔話を聞くだけでもOK! ✔お見積もりだけでもOK! ✔まずは無料診断から😉 屋根・外壁塗装・雨漏りのご相談はフリーダイヤル 0120-335-271

塗装の豆知識

基本を学ぶのコピー – 2025-03-29T135656.450のサムネイル
2025年03月29日 更新

積水ハウス 外壁塗装とメンテナンスのガイド

  みなさま、こんにちは! (株)屋根と壁のお店のブログ担当佐藤です。 当店は「この街に愛されるお店」で在り続けるをモットーに 埼玉県越谷市・草加市・吉川市の外装塗装・屋根塗装・雨漏り工事を行っております。     積水ハウスの住宅は、高品質な外壁材を使用しており、美しさと耐久性を兼ね備えています。しかし、どんなに優れた外壁でも、年月とともに汚れや劣化は避けられません。適切なメンテナンスをしないと、知らぬ間にダメージが進行し、大規模な修繕が必要になることも…。 本ブログでは、積水ハウスの外壁材の特徴や日常的なケアの方法、そして塗装のタイミングについて詳しく解説します。また、専門業者に依頼するメリットや、ハウスメーカーとの違いについても掘り下げていきます。大切なマイホームを長持ちさせるためのヒントを、ぜひチェックしてください。     目次  1. 積水ハウスの外壁材の種類と特徴  2. 日常的な外壁メンテナンス方法  3. 塗装を検討すべきタイミング  4. 外壁塗装が必要な状態とは  5. 積水ハウスの外壁塗装時の注意点  6. 専門店に依頼するメリット  7. 塗装業者選び ハウスメーカー vs 専門店  8. まとめ     1. 積水ハウスの外壁材の種類と特徴 積水ハウスでは以下の外壁材が主に使用されています。 ダインコンクリート 積水ハウスオリジナルのコンクリート外壁材で、耐久性・耐火性・断熱性に優れています。厚みと強度があり、日本特有の湿気や雨への耐久性を持つため、長期間美しさを保つことができます。また、高い意匠性を実現しており、重厚感あるデザインが特徴です。   SC25セラミックウォール セラミック基材を鋼製フレームで補強した構造を持ちます。防火性・耐久性・防汚性に優れ、紫外線や風雨による劣化を抑えます。また、「タフクリア-30」塗装によりメンテナンスサイクルが30年と長く、デザイン性も向上しています。   SHウォール SC25セラミックウォールの旧名称であり、基本性能は同様です。高い耐候性と耐久性を持ち、断熱性能にも優れていました。現在はSC25として改良され、多彩なデザインや防汚性能が追加されています。 これらは同じ外壁材の進化版と旧版の関係にあります。   ベルバーン 陶器のような焼き物の風合いを持つ陶版外壁材で、色褪せしにくく半永久的な美しさを保ちます。耐久性・耐候性・耐火性に優れた高性能外壁材であり、シャーウッド住宅に採用されています。   プレキャストコンクリート 工場で製造された高精度なコンクリートパネルで、大規模建築にも適用可能な耐久性と強度を持っています。     出典:積水ハウス 陶版外壁「ベルバーン」     2. 日常的な外壁メンテナンス方法 積水ハウスの外壁材は高品質ですが、日常的なメンテナンスが必要です。以下は基本的なメンテナンス方法です。 ひび割れや汚れのチェック 外壁表面にひび割れや汚れが見られる場合は早めに対処しましょう。小さなひび割れでも放置すると悪化する可能性があります。   カビ・コケ対策 湿気が多い場所ではカビやコケが発生しやすいため、専用洗剤で除去するか、高圧洗浄機を使用して清掃すると効果的です。これにより美観だけでなく耐久性も維持できます。   定期点検への参加 積水ハウスでは引き渡し後も定期点検サービスがあります。プロによる点検で劣化箇所を早期発見できるため、利用することをおすすめします。     3. 塗装を検討すべきタイミング 以下は、積水ハウスの外壁材ごとの塗装時期の目安です。 ダインコンクリート 「タフクリア-30」が施されている場合、塗り替えの目安は約30年。ただし、築20年頃にひび割れや目地の劣化が見られる場合があり、定期点検で塗装が必要になることがあります。   SC25セラミックウォール 塗り替えの目安は約15年。防汚性能を持つものの、防水性は塗装に依存しているため、定期的なメンテナンスが推奨されます。   SHウォール SC25セラミックウォールと同様に、塗り替えの目安は約15年。改良前の商品であり、基本性能やメンテナンス時期はほぼ同じです。   ベルバーン 陶器製外壁材であり、塗装が不要なメンテナンスフリー仕様。汚れや紫外線による劣化がほとんど発生しません。   プレキャストコンクリート 塗装時期はダインコンクリートに近く、約20~30年が目安。ただし、目地部分の劣化には注意が必要です。   これらの外壁材はそれぞれ耐久性に優れていますが、定期点検を通じて状態を確認し、必要に応じてメンテナンスを行うことが重要です。     4. 外壁塗装が必要な状態とは 以下の症状が見られた場合は早急に対応を検討しましょう。 チョーキング現象 外壁表面を触ると白い粉が付着する場合。これは防水性能低下のサインです。 ダインコンクリート チョーキング現象が起こる可能性はありますが、築10年以上経過してもチョーキングが発生していない場合もあるため、劣化速度は外壁の状態や環境条件に依存します。 SC25セラミックウォール(旧SHウォール) この外壁材はセラミック基材で高耐久性を持ちますが、防水性は表面の塗装に依存しています。塗膜が劣化するとチョーキング現象が発生する可能性があります。 ベルバーン 無機質の陶器製外壁材で、紫外線による劣化がなく、メンテナンスフリーとされています。そのため、チョーキング現象は基本的に起こりません。 プレキャストコンクリート ダインコンクリートに含まれる場合と同様、塗膜の状態によってチョーキング現象が発生する可能性があります。   チョーキング現象は塗装依存の外壁材(SC25セラミックウォールやダインコンクリートなど)で発生する可能性があります。一方、ベルバーンのような陶器製外壁材では通常発生しません。   ヒビ割れ(クラック) 幅0.3mm以上の場合、防水層までダメージが及んでいる可能性があります。   カビやコケの発生 美観だけでなく建物構造への影響も懸念されます。     5. 積水ハウスの外壁塗装時の注意点 積水ハウスの住宅は、独自の外壁材や施工技術を採用しているため、外壁塗装時には特定の注意点があります。 素材に適した塗料選び 積水ハウスの外壁材は特殊加工されている場合があり、一般的な塗料では密着性が低くなることがあります。例えば、陶版外壁やセラミック系外壁には専用塗料が必要です。適切な塗料を選ぶことで、耐久性や美観を長期間維持できます。   目地の劣化状況の確認 外壁材によっては目地部分がガスケット仕様(一般的な目地材であるシーリングとは異なる特殊な目地材です。)になっている場合があります。この場合、目地全体を交換する必要があるかどうかは劣化具合によります。適切な業者で現地調査を行い、過剰な交換作業を避けることが重要です。   施工業者の選定 積水ハウス特有の外壁材について知識や経験が豊富な業者を選ぶことが大切です。施工実績が少ない業者では、仕上がりや耐久性に問題が生じる可能性があります。     6. 専門店に依頼するメリット 専門店に依頼することで得られる利点は以下の通りです。 高い専門性と技術力 専門店は外壁塗装に特化しており、さまざまな外壁材に対応できる知識と経験を持っています。積水ハウス特有の外壁材にも精通している場合が多く、最適な施工方法を提案してくれるため安心です。   費用面でのメリット ハウスメーカーでは中間マージンや純正品使用による費用増加が発生します。一方で専門店は自社職人による直接施工が可能なため、中間コストを削減でき、経済的負担が軽減されます。   柔軟な対応力 専門店では多種多様な塗料や工法を取り扱っており、遮熱塗料や防水塗料など特殊なニーズにも対応できます。また、顧客の要望に合わせた色や質感の調整も可能です。   迅速なトラブル対応 地域密着型の専門店では、施工後に問題が発生した場合でも迅速に対応してくれます。これは問題拡大防止や住宅保護につながる大きなメリットです。       7. 塗装業者選び ハウスメーカー vs 専門店 積水ハウスで家を建てた方は、ハウスメーカーへの依頼を検討することでしょう。しかし専門店には以下のような利点があります。 ハウスメーカーの場合 ハウスメーカーは安心感がありますが費用は高額になりやすく、純正品以外の選択肢が限られる場合があります。   専門店の場合 専門店では費用面・技術面で多くのメリットがあります。特に積水ハウス特有の外壁材への対応経験豊富な業者なら、高品質かつ経済的な施工が期待できます。また、多様な塗料や工法に対応できるため、顧客ニーズに応じた柔軟性も高いです。     8.まとめ 積水ハウスで建てた住宅は高品質ですが、築年数とともに外壁メンテナンスは避けられません。日常的なお手入れから専門家による定期点検まで行うことで、美観と耐久性を維持できます。また、専門店への依頼は費用面・施工面で多くのメリットがあります。ただし、施工実績や信頼性を確認した上で選ぶことが重要です。ぜひこのブログを参考に、自宅に最適な外壁塗装計画を立ててください!     本ブログが、大切なお家のためにお役立ていただけますと幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ハッピーなリフォームライフを!!       (株)屋根と壁のお店では 地元の会社、地域の方が安心できる塗装工事を目指しています! 『だから私たちにとっては作品です』 この言葉を合言葉に地元・地域に愛されるお店で在り続けるを目指して お客様の大切なお家を確かな施工力で 「作品」としてお守りいたします   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事のことなら (株)屋根と壁のお店へお気軽にご相談ください ✔話を聞くだけでもOK! ✔お見積もりだけでもOK! ✔まずは無料診断から😉 屋根・外壁塗装・雨漏りのご相談はフリーダイヤル 0120-335-271

塗装の豆知識

基本を学ぶのコピー – 2025-03-27T154502.408のサムネイル
2025年03月27日 更新

10年以上放置は危険!屋根の点検、あなたの家は大丈夫?

  みなさま、こんにちは! (株)屋根と壁のお店のブログ担当佐藤です。 当店は「この街に愛されるお店」で在り続けるをモットーに 埼玉県越谷市・草加市・吉川市の外装塗装・屋根塗装・雨漏り工事を行っております。     屋根は、毎日私たちの家を守ってくれている大切な部分。でも、外壁と違って普段は目に入らないので、劣化していても気づかないことが多いですよね。実は、屋根の傷みを放置すると、雨漏りや家全体のダメージにつながることも…。 本ブログでは、屋根の状態を確認する方法や、専門業者に点検を依頼するタイミングについて詳しくお話しします!ぜひ、この機会に屋根のチェックをしてみませんか?     目次  1. 屋根の劣化は気づきにくい!見えないからこそ危険  2. 自分でできる屋根チェックポイント  3. 屋根の点検を専門店に頼むべきタイミング  4. 屋根のトラブルを防ぐためにやっておきたいこと  5. まとめ     1. 屋根の劣化は気づきにくい!見えないからこそ危険 外壁の色あせやヒビはすぐに目につきますが、屋根は見上げても細かい部分までは確認できません。そのため、屋根が傷んでいても気づかずに放置されることが多いんです。そして、気づいたときには雨漏りが発生し、室内の天井や壁にシミができたり、木材が腐ったりすることも…! 一度こうなると修理費用も高額になり、大掛かりな工事が必要になります。 以下のような環境では屋根の劣化が早まりやすいので要注意!  ・ 台風や強風が多い地域(屋根材が浮いたり、飛ばされたりする)  ・ 日差しが強い地域(紫外線による塗装の劣化)  ・ 積雪の多い地域(重みで屋根がゆがむことがある)  ・ 近くに工場や交通量の多い道路がある(排気ガスや粉塵で劣化が進む)   こうした環境では、より早めの点検が必要になります。       2. 自分でできる屋根チェックポイント 屋根の状態は専門業者に見てもらうのが一番ですが、日常的に自分でできるチェック方法もあります。次のようなポイントを確認してみましょう! 地上から見える範囲でチェック! ・屋根材のズレや剥がれがないか(スレートや瓦が落ちかけていないか) ・棟板金(金属のつなぎ目)が浮いていないか・屋根の色あせや苔 ・カビが発生していないか(防水性が落ちているサイン) 室内からのチェックも大切! ・天井や壁に雨染みがないか(雨漏りの兆候) ・部屋の湿気が異常に多くないか(屋根の通気が悪い可能性) ベランダや庭も確認! ・屋根材の破片が落ちていない ・雨どいが詰まっていないか(屋根の水はけに影響)   「なんかおかしいかも?」と思ったら、早めに専門店に相談しましょう!     3. 屋根の点検を専門店に頼むべきタイミング 屋根は見えない部分だからこそ、定期的な点検が大切です。では、どのタイミングで専門業者に見てもらうべきなのでしょうか? 築10年以上経過している場合 屋根材の劣化は築10年を超えたあたりから目立ち始めます。 塗装の剥がれやコーキングの劣化が進む時期なので、一度点検を依頼すると安心です。 強風や台風の後 大きな台風が過ぎた後は、屋根材がズレたり飛ばされたりしていることがあります。屋根が剥がれると雨漏りや二次被害につながるので、早めのチェックが必要! 近所で屋根工事をしているとき 近隣の工事の影響で、自分の家の屋根も振動によってズレることがあります。「ウチは関係ない」と思わず、念のため点検してもらうのがおすすめです。       4. 屋根のトラブルを防ぐためにやっておきたいこと 屋根の寿命を延ばし、トラブルを防ぐために、定期的なメンテナンスを心がけましょう! 5年ごとに点検をする 築10年以上の家は5年ごとにプロの点検を受けるのが理想的! 早めに対策すれば、大掛かりな修理を防げます。 屋根塗装やコーキングの補修 スレート屋根や金属屋根は、定期的な塗装で防水性を維持! コーキングの補修も忘れずに。 雨どいの掃除 雨どいが詰まると、屋根の排水がうまくいかず劣化が進みます。落ち葉やゴミが溜まっていないか定期的にチェック!     5. まとめ 屋根は見えない部分だからこそ、気づかないうちに劣化が進んでいることが多いんです。定期的な点検をすることで、雨漏りや大規模な修理を防ぐことができます! ・築10年以上なら点検を! ・台風や強風の後は要チェック! ・自分での簡単チェックも習慣に! 「最近、屋根のことを気にしてなかったな…」と思ったら、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね♪ 早めのメンテナンスで、大切な住まいを長持ちさせましょう! 😊✨   本ブログが、大切なお家のためにお役立ていただけますと幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ハッピーなリフォームライフを!!       (株)屋根と壁のお店では 地元の会社、地域の方が安心できる塗装工事を目指しています! 『だから私たちにとっては作品です』 この言葉を合言葉に地元・地域に愛されるお店で在り続けるを目指して お客様の大切なお家を確かな施工力で 「作品」としてお守りいたします   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事のことなら (株)屋根と壁のお店へお気軽にご相談ください ✔話を聞くだけでもOK! ✔お見積もりだけでもOK! ✔まずは無料診断から😉 屋根・外壁塗装・雨漏りのご相談はフリーダイヤル 0120-335-271

塗装の豆知識

基本を学ぶのコピー – 2025-03-26T160603.177のサムネイル
2025年03月26日 更新

暑い夏を快適に!屋根の遮熱塗装で涼しい住まいを手に入れよう

  みなさま、こんにちは! (株)屋根と壁のお店のブログ担当佐藤です。 当店は「この街に愛されるお店」で在り続けるをモットーに 埼玉県越谷市・草加市・吉川市の外装塗装・屋根塗装・雨漏り工事を行っております。     春が来たと思ったら、まだ3月なのに今日は夏日⁈ これから気温がどんどん上がっていくと、お部屋の中も暑くなりますよね。エアコンをフル稼働させる前に、住まいの暑さ対策を見直してみませんか?特に効果的なのが、屋根の遮熱塗装。屋根に遮熱塗料を塗ることで、太陽の熱を反射し、室内温度の上昇を抑えることができます。 本ブログでは、遮熱塗装の基本からメリット、選び方まで詳しく解説します。     目次  1.  遮熱塗装とは?基本をおさらい  2.  なぜ屋根の遮熱塗装が効果的なの?  3.  屋根の遮熱塗装で得られるメリット  4.  遮熱塗装の種類と選び方  5.  まとめ     1. 遮熱塗装とは?基本をおさらい 遮熱塗装とは、太陽光を反射する特殊な塗料を使用して、屋根や外壁の温度上昇を抑える塗装のことです。通常の塗料と比べて、赤外線を反射する機能があり、塗装した部分の温度を下げる効果があります。太陽光には、可視光線・赤外線・紫外線がありますが、屋根や外壁の温度を上昇させるのは主に赤外線です。遮熱塗料は、この赤外線を効果的に反射し、屋根や外壁が熱を持つのを防ぎます。 また、遮熱塗装には以下のような特徴があります。 ✅ 表面温度の上昇を抑える → 夏場の屋根の温度を10〜20℃低くできる ✅ エアコンの負担を軽減 → 室内温度の上昇を抑え、冷房効率がアップ ✅ 建物の劣化を防ぐ → 温度変化による屋根のダメージを軽減 では、外壁よりも屋根の遮熱塗装が効果的と言われるのはなぜなのでしょうか?     2. なぜ屋根の遮熱塗装が効果的なの? 遮熱塗装は、屋根にも外壁にも施工できますが、特に屋根の方が効果が高いとされています。その理由は、次の3つです。  屋根は一日中直射日光を浴びる 外壁は方角によって日陰になる時間帯がありますが、屋根は常に日光を浴び続けます。特に夏場は、屋根の表面温度が60〜80℃になることも。熱を吸収した屋根が、そのまま室内に熱を伝えてしまうため、天井付近の温度が上昇しやすいのです。      室内の温度に直接影響する 屋根が熱を持つと、その熱が天井裏や2階部分に伝わり、室温が上がってしまいます。特に2階や屋根裏部屋は、日中とても暑くなることが多いですよね。屋根の遮熱塗装をすることで、室温の上昇を抑えられ、冷房効率がグッと良くなります。    屋根の温度が下がるとエアコンの負担が軽くなる 屋根の遮熱塗装をした場合、室内温度が2〜3℃低下することが分かっています。その結果、エアコンの設定温度を上げても涼しく感じるようになり、電気代の節約にもつながります。     3. 屋根の遮熱塗装で得られるメリット 屋根の遮熱塗装をすると、さまざまなメリットがあります。  室内が涼しくなる 屋根の表面温度が下がることで、天井からの熱の影響を受けにくくなります。特に2階部分の暑さが気になる方には、大きな効果が期待できます。    冷房費を節約できる 室温の上昇が抑えられるため、エアコンの設定温度を上げても快適に過ごせるようになります。その結果、電気代の節約にもつながります。    屋根の劣化を防ぐ 高温になりやすい屋根は、熱による膨張・収縮を繰り返し、ダメージを受けやすい部分です。遮熱塗装をすることで、温度変化による劣化を抑え、屋根の寿命を延ばすことができます。       4. 遮熱塗装の種類と選び方 遮熱塗料には、さまざまな種類があります。屋根に使う場合は、次のような塗料を選ぶと良いでしょう。 ✅ 高反射率の遮熱塗料 → 太陽光の反射率が高く、効果が大きい(例:アステックペイントの「スーパーシャネツサーモ」) ✅ 断熱効果のある塗料 → 遮熱+断熱のダブル効果でさらに快適に(例:ガイナ)     5. まとめ 夏の暑さ対策には、屋根の遮熱塗装がとても効果的です。特に、屋根は日光を一日中浴びて熱を持ちやすく、室温に直接影響を与えるため、外壁よりも遮熱効果を実感しやすい部分です。 屋根の遮熱塗装で得られるメリット ✅ 室内温度が2〜3℃低下し、快適に過ごせる ✅ エアコンの負担が軽くなり、電気代の節約につながる ✅ 屋根の温度変化によるダメージを防ぎ、寿命を延ばせる 「最近、2階が暑すぎる」「冷房の効きが悪い」と感じる方は、一度屋根の遮熱塗装を検討してみてはいかがでしょうか?専門業者に相談すれば、最適な塗料や施工方法を提案してもらえます。快適な住まいをつくるために、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!     本ブログが、大切なお家のためにお役立ていただけますと幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ハッピーなリフォームライフを!!   (株)屋根と壁のお店では 地元の会社、地域の方が安心できる塗装工事を目指しています! 『だから私たちにとっては作品です』 この言葉を合言葉に地元・地域に愛されるお店で在り続けるを目指して お客様の大切なお家を確かな施工力で 「作品」としてお守りいたします   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事のことなら (株)屋根と壁のお店へお気軽にご相談ください ✔話を聞くだけでもOK! ✔お見積もりだけでもOK! ✔まずは無料診断から😉 屋根・外壁塗装・雨漏りのご相談はフリーダイヤル 0120-335-271

塗装の豆知識

基本を学ぶのコピー – 2025-03-25T174759.297のサムネイル
2025年03月25日 更新

大和ハウス ベルサイクス

  みなさま、こんにちは! (株)屋根と壁のお店のブログ担当佐藤です。 当店は「この街に愛されるお店」で在り続けるをモットーに 埼玉県越谷市・草加市・吉川市の外装塗装・屋根塗装・雨漏り工事を行っております。     大和ハウスのベルサイクスは、美しさと機能性を兼ね備えた高級感あふれる外壁材として注目を集めています。深彫りデザインが生み出す豊かな陰影と、優れた耐久性によって、長く美しい住まいを実現できるんです。 本ブログでは、ベルサイクスの魅力や特徴について詳しくご紹介します。     目次  1. ベルサイクスの特徴  2. ベルサイクスの魅力  3. メンテナンス方法  4. まとめ     1. ベルサイクスの特徴 ベルサイクスは、大和ハウスが提供する窯業系外壁材で、12mm深彫りデザインが特徴です。深い凹凸感が光と影の豊かな陰影を生み出し、お家に風格と格調を与えてくれるんです。さらに、コーナー部分にまでこだわったデザインは、職人さんの手作業で仕上げられているので、どの角度から見ても美しいシルエットを楽しめます。また、ベルサイクスは5層コーティング技術を採用しているため、防汚性や耐久性にも優れています。光触媒機能によって汚れや色あせを防ぎ、美しい外観を長期間キープできるんです。     2. ベルサイクスの魅力 ベルサイクスには、たくさんの魅力があります。主なポイントをご紹介します。 深彫りデザインによる立体感 12mm深彫りが、お家に重厚感と高級感を与えてくれます。光と影が織りなす豊かな表情は、きっと家の自慢になること間違いなしです。   高い耐久性 ベルサイクスは強度が高く、構造躯体への負担を軽減することで耐震性の向上にも貢献します。安全で安心な住まいづくりにぴったりです。   優れた防汚性能 光触媒コーティングによって汚れが付きにくく、雨水で自然と洗い流されるセルフクリーニング機能を備えています。お手入れがラクで、いつまでも美しい外観を保てるのが嬉しいポイントです。 断熱・防音性能 高い断熱性能と遮音性によって、快適な室内環境を提供してくれます。夏は涼しく、冬は暖かい、そんな快適な暮らしを実現できます。   豊富なデザインバリエーション ベルサイクスは、多彩なデザインやカラーバリエーションが用意されているので、理想の外観を実現しやすいんです。おしゃれな外壁を叶えたい方にぴったりですね。       出典:大和ハウス工業 DXウォール     3. メンテナンス方法 どんなに優れた外壁材でも、適切なメンテナンスは欠かせません。ベルサイクスを長持ちさせるための方法をご紹介します。 高圧洗浄 外壁表面に付いた汚れは、高圧洗浄機を使って定期的に落としましょう。これだけでも美しい外観を維持できます。   再塗装 光触媒コーティングが劣化した場合は、再塗装を検討しましょう。大和ハウスでは専用塗料を使用したメンテナンスが推奨されています。   シーリング材の打ち替え 目地部分のシーリング材が劣化すると、雨漏りなどの原因になります。定期的な点検と交換が大切です。   専門業者への相談 まずは、大和ハウスに相談することをおすすめします。定期点検プログラムや保証制度が整備されており、住宅特有の仕様に精通した専門スタッフによる対応が受けられます。ただし、メンテナンス費用は比較的高額になる場合がありますので、一度見積もりを確認してから判断しましょう。 一方で、大和ハウス以外の専門業者に依頼する選択肢もあります。地域密着型の塗装業者やリフォーム会社では、大和ハウス住宅特有の外壁材にも対応できる技術を持ったところが多くあります。費用面で抑えたい場合や複数業者から提案を受けたい場合は、信頼できる専門業者にも相談してみると良いでしょう。ただし、その際は外壁材や塗料との相性について十分確認してください。           4. まとめ ベルサイクスは、美しい深彫りデザインと高い機能性を兼ね備えた魅力的な外壁材です。その陰影豊かな造形はお家に風格を与え、防汚性能や耐久性によって長期間快適な暮らしを支えてくれます。ただし、その性能を最大限に発揮させるためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。まずは大和ハウスに相談してアドバイスを受けてみてください。大和ハウス以外の専門業者に依頼するのも選択肢のひとつです。ベルサイクスの魅力を活かしたお家で、美しい外観と快適さを長く楽しんでください。きっと、毎日の暮らしがもっと素敵になりますよ。     本ブログが、大切なお家のためにお役立ていただけますと幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ハッピーなリフォームライフを!!       (株)屋根と壁のお店では 地元の会社、地域の方が安心できる塗装工事を目指しています! 『だから私たちにとっては作品です』 この言葉を合言葉に地元・地域に愛されるお店で在り続けるを目指して お客様の大切なお家を確かな施工力で 「作品」としてお守りいたします   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事のことなら (株)屋根と壁のお店へお気軽にご相談ください ✔話を聞くだけでもOK! ✔お見積もりだけでもOK! ✔まずは無料診断から😉 屋根・外壁塗装・雨漏りのご相談はフリーダイヤル 0120-335-271

塗装の豆知識

越谷市・草加市・吉川市地域密着!お客様の大切なお家を守ります ご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-335-271 お気軽にお電話ください!
【営業時間】 10:00~19:00(月曜日定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約はこちら
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!